スポンサーリンク
人吉・球磨地方で開催される「くまろんフェア2025」が今年も始まります。
また この季節がやってきますね。
毎年心待ちにしている人もたくさんいることでしょう。
栗の季節に栗の産地でもある人吉・球磨地方のイベントとして定着しつつある「くまろんフェア」
2025年も31店舗が参加。
美味しい栗のスイーツ楽しみですね。
くまろんフェアについての詳細を紹介したいと思います。
スポンサーリンク
くまろんフェア2025 開催詳細
「くまろんフェア」は球磨・人吉の協力店が地元の球磨栗を使ったスイーツや飲料を 期間限定で提供するイベントです。
くまろんフェアとは…
人吉球磨産の栗、「球磨栗」は、国産和栗の中でも特に味に定評があり
大手有名菓子メーカーや高級モンブラン専門店などで使用されています。
この球磨栗を贅沢に使用した地元の銘品を幅広く紹介するイベントです。
是非この機会に一度店舗巡りをしてみませんか。
~くまろんフェア2025 チラシより~
くまろんフェア2025 開催期間
くまろんフェア2025 開催期間は以下の通りになってます。
くまろんフェア2025 開催期間
2025年9月20日(土) ~ 10月20日(月)
詳細は以下のくまろんフェア2025のチラシに詳細があります。
くまろんフェア2025参加店舗
No. | 市町村 | 店舗名 | 主な商品名 |
---|---|---|---|
1 | 人吉市 | ラッキーブランチ青井の杜店 | くりくりシュー |
2 | 人吉市 | 宮まんじゅう | 宮まんじゅう (栗あん) |
3 | 人吉市 | ベーカリーポポロ | 球磨栗のデニッシュ |
4 | 人吉市 | ケーキ工房ポエム | チョコマロン |
5 | 人吉市 | パンとお菓子の工房・ナチュラル | ガトーナンテマロン |
6 | 人吉市 | トレーラーカフェ一福 | いっぷくしてくり |
7 | 人吉市 | ドライブインAJISATO | モンブランパフェ |
8 | 人吉市 | 珈琲豆屋むかしむかし | 珈琲香る和栗パフェ |
9 | 人吉市 | FILLING | 球磨栗のたいやき |
10 | 人吉市 | 麻葉珈琲 | 栗最中 |
11 | 人吉市 | やたけ茶園 | 球磨栗シェイク |
12 | 人吉市 | cafe亜麻色 | 栗と小豆とアイスクリームのシンフォニー |
13 | 人吉市 | 球磨珈琲PULS | くま栗ときなこの白玉ふわふわかき氷 |
14 | 人吉市 | 喫茶 古都花 | 栗の花おはぎ |
15 | 錦町 | ひみつ基地ミュージアム | 栗パフェ |
16 | 錦町 | JAくま直販センター | IceTime 球磨栗アイス |
17 | 錦町 | 市房堂 | 栗きんとん |
18 | 錦町 | Farmers cafe SAKURI | 球磨栗ロールパン |
19 | 錦町 | tutiya31spotイナホヤ | 球磨栗とクリームチーズの最中 |
20 | あさぎり町 | 菓子工房 KANEKO | ショコラモンブラン |
21 | あさぎり町 | (株)あさぎり・フレッシュフーズ | 和栗ぜんざい |
22 | あさぎり町 | パン工房 麦の音(むぎのね) | マロンパイ |
23 | 多良木町 | grace leaves | くまろんクレープ |
24 | 多良木町 | 川辺製菓本舗 | モンブランロール |
25 | 多良木町 | 美食の森Reビエ | マロンスイートパフェ |
26 | 湯前町 | 兼田製菓舗 | 黒糖栗かすてら |
27 | 湯前町 | 庄籠製菓舗 | 生クリームパイ マロン |
28 | 水上村 | 水上村物産館水の上の市場 | 和栗のミルクパフェ |
29 | 相良村 | 日々パン | 球磨栗マロンキューブ |
30 | 山江村 | やまえ堂 | 栗バターどら |
31 | 球磨村 | ソフトクリームCafé花香房(球泉洞) | くまろんソフト |
くまろんフェア2025について
くまろんフェア2025のお問い合わせ先になります。
くまろんフェア2025 お問い合わせ先
くまろんフェア実行委員会
人吉市役所経済部農業振興課:事務局
0966-22-2111
【主催】
人吉市経済部農業振興課
熊本県(県南広域本部球磨地域振興局 農業普及振興課)
球磨地域農業協同組合
【後援】
フードバレー推進協議会
くまろんフェア2025今年も楽しみです
9月になり少しずつ秋が近づいてきています。
「くまろんフェア2025」は今年も1カ月の開催です。
気になるスイーツがたくさんです。
すべての店舗に行きたいけどそれは難しいのでどこに行こうかな。
スポンサーリンク
スポンサーリンク